珈琲焙煎者の観察

地下部屋の珈琲焙煎者

LGPT (aka piggy) Command

f:id:honda-satoru:20190422111250j:plain
コマンド行

Commands

フレーズスクリーンの各行に2つのコマンドがあります。 インストゥルメントをトリガーするステップを含む、インストゥルメント再生の任意のステップでインストゥルメントに影響を与えるコマンドを実行できます。

in vol; pitch and kill しかし " time " はすべてのコマンドでわずかに異なります…

ARPG abcd

相対ピッチa、b、c、およびdを循環します(starting with original pitch, then up a semitones, b semitones and so forth). The cycle loops if there's only zero's past a given post

例:

ARPG 3000:オリジナルのピッチと+ 3半音の間でループ 。 ARPG 4050:元のピッチ、+ 4半音、+ 0半音、+ 5半音の間でループ。
アルペジエーターのスピードは一定で、変更することはできません。

CRSH aabb

aa =pre crashのドライブ(1から0xFF、00は変更なし)&bb =クラッシュの設定(0から0xF、0x0は1ビット、0xFは16ビット)

DLAY -bb

音符が演奏されるのをbb ティック遅らせる。

FCUT aabb

速度aaでフィルタカットオフをbbに調整。

FCUT 0080 はフィルターカットオフを50%に設定します。
FCUT 1000 は速度10でフィルタを完全に閉じます。

FLTR aabb

ローパスフィルター、カットオフ aaとレゾナンス bbの絶対周波数値を設定。

FLTR 00FF はun-adultered sound

FRES AABB  

フィルタレゾナンスを速度 aaでbbに調整。

FRES 08FF はスピード08でscreechingするためにレゾナンスを上げます。

FBMX aabb   

aaxx の速度で xxbbをミックスする。

FBTN aabb  

aaxx の速度で xxbb を調整する。

HOP AABB  

play positionはチェーン内の次のフレーズにジャンプし、フレーズ内の bb の位置に直接ジャンプします。

HOPは即時です。同じ行にあるインストゥルメントのトリガーとコマンドが実行されます。 インストゥルメントへのエフェクトはなし。 TABLESでは、カーソル位置は bb aa 回行にジャンプしてからHOPコマンドを通過し、テーブルの残りの部分を通過します。

IRTG aabb

IRTGはInstrument Retriggerの略で、現在のインストゥルメントを再トリガします。 それはテーブルを単純にテーブルを変えることによって誘発することができるprogammable phrasesとして働く能力を与えます。

IRTG –bbは、現在のインストゥルメントを bb セミトーンでトランスポーズします。 各IRTGトランスポーズは累積的に追加されることに注意してください。 だからテーブルと

IRTG 0001

セミトーンを上げ続けます。 dubby echoesに最適:)

再トリガされた楽器はリセットされません(インストゥルメント番号のない音符を入力した場合のように)。 テーブルは(明らかに)実行を続け、実行中のすべての変数(フィルタなど)はリセットされません。

ティック解像度で楽器を再トリガーすることができるので、このシステムは、グルーブを切り替える必要なしに一時的な4/4以外のタイムシグネチャーを実装するのにも非常に便利です。

複雑なホップ構造と組み合わせることを忘れないでください!

KILL - bb

インストゥルメントはbbティックの後で演奏を停止します。

LEGA aabb

速度aaで前の音価からピッチbbまで指数関数的にスライドする

00 が aa のための最速スピードです(instant, useless) bb値は相対的です。00 から 7F はアップ、80 から FF はダウン、セミトーンで表現されます。 音符が存在し、ピッチオフセットが0(例: C4 I3 LEGA 1000 )の行にLEGAが配置されている場合、スライドは前の音符から現在の音符へ、指定された速度で自動的に行われます。 インストゥルメントがLEGAと同じ行でトリガーされない場合、コマンドは前のインストゥルメントを再トリガーします(前のインストゥルメントがまだ演奏中でない限り)。 PITCHがリニアである間、LEGAは指数関数的なピッチ変化をします(すなわち、すべてのオクターブを通して同じ速度で進みます)。

LPOF aaaa   

ループオフセット:ループ開始値とループ終了値の両方を aaaa 桁だけシフトします。

LPOF 0001 は両方の値に1を加え、LFOF FFFFは1を取り除きます(したがって、値> 0x800はループを後方に移動します)。 新しいノートを開始するたびにリセットします(音量、ピッチと同じ)。 LPOF は absoluteです。 LPOFでノートをトリガーすることはできません、サンプルが演奏された後に実行されなければなりません。 サンプルLPOFをトリガーするたびに、インストゥルメントのパラメータに戻ります。

MDCC aabb  

MIDIの「連続制御」メッセージを送信します。 aa はコントロール番号、bb は値です。 現在実行中のインストゥルメントのMIDIチャンネルで送信されます。

MDPG - bb   

現在のチャンネルでプログラム変更コマンドを送信します。 0000 はprogram change 1です。

PAN aabb

PAN aabb:bb はPAN先、aa はそこへ到達するための速度です。

PFIN aabb

PitchFINetune:ここで、bb は幅、aa はそこへ到達するための速度です。

ルートノートを1半音上(01〜80)または下(FF〜81)にチューニングします。 bbの00はノートをルートの中心に返します。 00 が aa の最速スピード。

PLOF aabb   

PLayOFfset は実質的に256個のチャンクにサンプルをカットします。 absolutelyに chunk aa にジャンプするか、relativelyに前後に bb chunk を移動してください。

PTCH aabb   

速度 aa で前の音価からピッチ bb まで直線ピッチスライドします。

00 が aa(instant)の最速スピード、bb値は相対的です。00 から 7F はアップ、80 から FF はダウン、半音で表現されます。
LEGAが指数関数的である間PTCHは線形ピッチ変化をする。

RTRG aabb  

現在の再生位置から特定のティック数の間ループして、サウンドを再トリガーします。

aa は、ループが実行されるたびに、ループを aa ティック前に移動させることができます(loop offest per retrigger)
bb は、ループに使用されるティック数(speed of retrigger effect)です。
RTRG 0001:現在のプレイ位置から1ティックループ

RTRG 0102:2ティックのループだがループをループごとに1ティック移動

RTRG 0101:1ティックをループした後、1ティック進むと現在位置に戻るため、何もしません:)

TABL --bb

テーブルbbをトリガーします。

TMPO --bb   

テンポを16進値-bbに設定します。

TMPO 0000 はテンポにはまったく影響しません。
TMPO 003C (60bpm)が最小許容値で、TMPO 0190(400bpm)が最大許容値です。

VOLM AABB 

インストゥルメントの音量設定から始めて、速度 aaで音量 bb に近づきます。 00 が最小音量、00が最速 (instant)です。

音量が大きくなるサウンドを実現するには、音量0のインストゥルメントを作成してからVOLMコマンドを適用します。

Commands

There can be two commands on every row of the phrase screen. Commands which effect instruments can be run on any step of the instruments playback, including the step where the instrument is triggered.

in vol; pitch and kill but the definition of the “time' is slightly different for all command…

ARPG abcd

cycle through relative pitches a, b, c, and d (starting with original pitch, then up a semitones, b semitones and so forth). The cycle loops if there's only zero's past a given post

Examples:

ARPG 3000: loops between original pitch and +3 semitones

ARPG 4050: loops between original pitch, +4 semitones, +0 semitones, + 5 semitones

speed of arpeggiator is constant and can not be changed

CRSH aabb

aa = pre crush drive (from 1 to 0xFF, 00 is no change) & bb = crush setting (from 0 to 0xF, 0x0 is 1 bit, 0xF is 16bit )

DLAY --bb

Delays the note to be played by bb tics

FCUT aabb

adjust the filter cutoff to bb at speed aa

FCUT 0080 will instantly set the filter cutoff to 50%

FCUT 1000 will close the filter entirely at speed 10

FLTR aabb

lowpass filter, set absolute frequency value for cutoff aa & resonance bb

FLTR 00FF is un-adultered sound

FRES aabb

adjust the filter resonance to bb at speed aa

FRES 08FF will raise the resonance to screeching at speed 08

FBMX aabb

go to feedback mix xxbb at aaxx speed

FBTN aabb

go to feedback tune xxbb at aaxx speed

HOP aabb

play position will jump to the next phrase in a chain, jumping directly at position bb in the phrase.

hop is instant: instrument triggers and commands on the same row will be run.

no effect on instruments

in TABLES, cursor position will jump to row bb aa times, then pass thru the hop command and continue thru the rest of the table

IRTG aabb

IRTG stands for Instrument Retrigger and will retrigger the current instrument. It gives table the ability to work as progammable phrases that then can be triggered simply by changing tables.

IRTG –bb will retrigger the current instrument transposed by bb semi-tones. Note that each IRTG transposition is cumulatively added. So a table with

IRTG 0001

will keep going a semi tone up. Great for dubby echoes :)

The retriggered instrument is NOT reset (as if you enter a note with no instrument number). The table (obviously) will continue to run and all running variable (filter,etc) won't be reset.

This system is also pretty useful to implement temporary non 4/4 signature without having to switch grooves, since you have the ability to re-trigger the instrument at tick resolution

don't forget trying to combine it with complex hop structure !

KILL --bb

instrument will stop playing after bb ticks.

LEGA aabb

performs an exponential pitch slide from previous note value to pitch bb at speed aa.

00 is the fastest speed for aa (instant, useless)

bb values are relative: 00-7F are up, 80-FF are down, expressed in semi-tones

if LEGA is put on a row where a note is present and the pitch offset is 0 (e.g. C4 I3 LEGA 1000) the slide will occur automatically from previous note to the current one at the given speed.

If an instrument is not triggered on the same row as LEGA, the command will re-trigger the previous instrument (unless the previous instrument is still playing).

LEGA does exponential pitch change (i;e. it goes at same speed through all octaves) while PITCH is linear

LPOF aaaa

LooP OFset: Shift both the loop start & loop end values aaaa digits

LPOF 0001 adds one to both values, LFOF FFFF removes one (so values > 0x800 moves the loop backward)

reset everytime you start a new note (same as volume, pitch)

LPOF is absolute

you can't trigger a note with the LPOF, it has to be executed after a sample is playing

every time you trigger a sample LPOF is set back to the instrument parameters

MDCC aabb

Sends a MIDI “continuous control” message. aa is the control number and bb is the value. It will be sent on the MIDI channel of the currently running instrument.

MDPG --bb

sends a program change command on the current channel. 0000 is program change 1

PAN aabb

PAN aabb: where bb is the pan destination and aa is the speed to get there

PFIN aabb

PitchFINetune: where bb is the width and aa is the speed to get there

Tunes the root note one semitone up (01-80) or down (FF-81)

00 in bb returns the note to the root center

00 is the fastest speed for aa

PLOF aabb

PLayOFfset virtually cuts any sample in 256 chunks. jump absolutely to chunk aa or relatively move forward/back bb chunks.

PTCH aabb

performs a linear pitch slide from previous note value to pitch bb at speed aa.

00 is the fastest speed for aa (instant)

bb values are relative: 00-7F are up, 80-FF are down, expressed in semi-tones

PTCH does linear pitch change while LEGA is exponential

RTRG aabb

retrigger the sound by looping the from current play position over a certain amount of ticks.

aa allows to move the loop forward of aa ticks each time the loop has been done (loop offest per retrigger)

bb is the number of ticks used for the looping (speed of retrigger effect)

RTRG 0001: loop one tick from current play position

RTRG 0102: loop of two ticks but move the loop one tick every loop

RTRG 0101: does not do anything because after looping one tick, you move forward one tick and therefore go back to the current position :)

TABL --bb

triggers table bb

TMPO --bb

sets the tempo to hex value –bb.

TMPO 0000 is safe and doesn't effect the tempo at all.

TMPO 003C (60bpm) is the lowest acceptable value and TMPO 0190 (400bpm) is the highest acceptable value

VOLM aabb

starting from the instrument's volume setting, approach volume bb at speed aa. 00 is the lowest volume and 00 is the fastest speed (instant).

to achieve sounds that grow in volume, make an instrument with volume 0 and then apply the VOLM command

LittleGPTracker tutorial [Screen Navigation]

vimeo.com

Marc Nostromo
LittleGPTracker Tutorial Pt.2 - Screen Navigation

As we mentioned earlier littleGPTracker is organized around a set of screens.

前述したように、littleGPTrackerは一連の画面を中心に構成されています。

Screens are organizing a map like fashion.
That is to say that one screen is on top or to the left to be another one.

つまり、1つの画面が別の画面になるように上または左にあるということです。

If you take a look at the left side of the display.
You will see a rectangle with letters in it.

ディスプレイの左側を見てください。
文字が入った長方形が見えます。

f:id:honda-satoru:20190420175610j:plain
Project/Song/Chain/Phrase/Groove/Instrument/Table/Table

This rectangle Is the screen map representation and currently less letter is highlighted because we are in the song screen.

この長方形はスクリーンマップです、そして、いまソングスクリーンにいるので、現在短い文字でハイライトされます。

To navigate to another screen.
Simply press the right shoulder button.
And hit the direction in which you would like to go.

別の画面に移動します。
Right shoulder ボタンを押すだけです。
そしてあなたが行きたい方向を押します。

f:id:honda-satoru:20190422112734j:plain
Screen Map

For example,
The project screen the letter P. in the screen map is above the song screen.

例えば、
スクリーンマップのプロジェクトスクリーンの"P"はソングスクリーンの上にあります。

So to go to the project screen we simply hit the right shoulder button and up direction.

プロジェクトスクリーンに行くために、Right shoulder ボタンと上ボタン。

To go back to this on screen from the project screen we do the opposite and hit right shoulder and down.

プロジェクトスクリーンからソングスクリーンへ戻るには、逆にRight shoulder ボタンと下ボタンを押せばいい。

The project screen is where you can change the song's tempo and manage your project.

プロジェクトスクリーンでは、曲のテンポを変更したりプロジェクトを管理したりできます。

You can save your current song , load a new one or exit the program.
To trigger any entry simply highlight it using the arrows and hitting.
For example.

現在の曲を保存、新しいものをロード、またはプログラムを終了することができる。
エントリをトリガーするには、矢印を使ってそれをハイライト表示して押すだけです。
例えば。

Saving the current song.
Go back to the project list to load another project.

現在の曲を保存しています。
プロジェクトリストに戻って別のプロジェクトを読み込む。

vimeo.com

Marc Nostromo
LittleGPTracker Tutorial Pt. 3 - Song Structure

There are two major differences between a littleGPTracker and conventional trackers.

littleGPTrackerと従来のトラッカーには2つの大きな違いがあります。
The first difference is that a pattern does not include no data across all channels.
For each step in the song screen each channel has its own chain number containing data for that channel exclusively.

最初の違いは、パターンにすべてのチャンネルのデータが含まれていないことです。
ソング画面の各ステップには、各チャンネルにそのチャンネルのデータのみを含む独自のチェーン番号があります。
This make it convenient if you want to re use as drum pattern for example but want to alter the melody all you need is to copy the drum chain a couple of time and create new ones for the melody.

これはドラムパターンをメロディをとしてリユースして使いたい場合は、ドラムチェーンを2、3回コピーして新しいメロディ用に作成するだけで済みます。
It makes building song structure a lot easier.

それはソングの構造を構築することをずっと簡単にします。
As you can see each chain is represented by an hexadicimal number from 00 to FF.

ご覧のとおり、各チェーンは00からFFまでの16進数で表されます。
The second difference is that a chain doesn't contain directly no data. Rather it will hold a collection of some patterns called phrases that will contain on a data.

2つ目の違いは、チェーンに直接データが含まれていないことです。むしろ、これはデータの中にあるフレーズと呼ばれるパターンのコレクションを保持します。
The chain can be seen as a bigger block of notes that makes sense repeating in the song.

チェーンは、ソングの中で繰り返すのが理にかなっているより大きな音(つまりいくつかのフレーズ)のブロックとして見ることができます。
For example it could be a drum pattern with a fill at the end repeating across the song.
Let's look at an example and examined chain "0E".
As you can see it is repeated four times because it's a repeating block at that stage of this song.

例えば、それはソングの中で繰り返しがあるドラムパターンであるかもしれません。
例として、チェーン "0E"を調べてみましょう。
ご覧のとおり、4回繰り返されます。なぜなら、これはこの曲のリピートブロックであるためです。
As we mentioned earlier The chain is a collection of phrases.
In this case for that will be played one after the other sequentially.
To see the content of a phrase highlighted using the up and down buttons And press again right shoulder and the right direction.

前述したように、チェーンはフレーズの集まりです。
この場合、それは順番に次々と再生されます.。
上ボタンと下ボタンを使ってハイライト表示されたフレーズの内容を見るには、そしてもう一度R shoulderボタンと右方向ボタンを押します。
Since the phrase screen is located to the right of the chain screen.
As you can see now the phrases contain no data.
If you press play while being in the phrase screen you'll hear that phrase going over and over.

フレーズスクリーンはチェーンスクリーンの右側にあります。
ご覧のとおり、フレーズにはデータが含まれていません。
フレーズ画面にいる間にplayを押すと、そのフレーズがリピートで再生されます。
You can also go back to the chain screen. And press start there.
All of the phrases of that change will be played sequentially allowing you to hear the whole block.

また、チェーンスクリーンに戻ることができます。チェーンスクリーンでスタートを押してください。
フレーズはすべて順番に再生され、ブロック全体を聞くことができます。
If you want to start the whole song from the last cursory position while being either change or phrase screen simply hit  and start simultaneously.

どちらかの変更しながら、カーソル位置から全体の曲を始めたい場合、フレーズ画面でRight shoulder+start ボタンを同時に押します。

vimeo.com

LittleGPTracker Tutorial Pt.4 - Creating new material

Let's now learn to create new material.
Let's go to the end of this song and position and set on  an empty slot.

今度は新しい材料を作成することを学びましょう。
この曲と位置の最後に移動して、空のスロットに設定しましょう。

To create a new empty chain tap twice the A button.
This will fill the slot with the first empty chain number.
We can now enter the chain and create a new phrase using the same principle hitting A twice and enter the empty phrase.

新しい空のチェーンを作成するには、Aボタンを2回タップします。
これはスロットを最初の空のチェイン番号で埋めます。
これでチェーンに入り、Aを2回押して同じやり方で新しいフレーズを作成し、空のフレーズを入力できます。

To enter a note simply press a in the first row of dashes.
This will ensure a note C3.

音符を入力するには、ダッシュの最初の行にあるAを押すだけです。
これにより、メモC3が作成されます。

And so C asociate it to an instrument.
The instrument is the number right next to the note.
In this case 0.

そしてCを楽器に関連付けます。
楽器は音符のすぐ隣にある番号です。
この場合は0です。

Editing values in littleGPTracker uses always the same principle.

LittleGPTrackerで値を編集することは常に同じです。

Simply go to the item you would like to change and hit the A button and the Aorrow simultaneously.

変更したいアイテムに行き、Aボタンと方向ボタンを同時に押してください。

Using A and Right will incremental value and Left will decrement It.
Up and down will increase or decrease the value.

AとRightを使用すると値が増え、Leftを押すと値が減ります。
上ボタンと下ボタンでより大きな幅で値を増やしたり減らしたりできます。

For example changing the note by hitting twice A and right will change it to the 3.
Hitting note A and Up will change the note one octave up to D4.

たとえば、Aと右を2回叩いて音符を変更すると、3に変更されます。
ここでAと上で音符を1オクターブ上がるD4まで変更します。


The same can be done on the instrument field to change the instrument by increments of 1 using left and right or by increments of 10 using up and down.

楽器フィールドでも左右を使って1ずつ、上下を使って10ずつ、楽器を変更することができます。


To delete a note press simultaneously A and B.
This is also something that will be used across the whole software.

音符を削除するには、AとBを同時に押します。
これはソフトウェア全体で使われることにもなります。

One short phrase is completed you can go back to the chain and add a new one.

短いフレーズが1つ完成したら、チェーンに戻って新しいフレーズを追加できます。

Enter a new set of notes.

And so On.

Until you are happy with it.

Then you might want to go back to the song screen and create a new chain.

vimeo.com

In previous lessons we've seen that we can use a single tap on A to add an item a double tap on A to create the first empty instance of a chain or phrase and A plus B simultaneously to delete the highlighted items.

On top of those very basic editing features LittleGPTracker also supports regular copy paste functions allowing for more powerful.

The basic maneuver is to create a selection.
To do so go to the beginning of the block to select and press simultaneously the left shoulder and B button.

Now extended block using the arrows.

Once the block has been fine you have the choice to either copy it by pressing B or to cut it by pressing simultaneously the left shoulder button and A no matter if you chose to copy or cut to the data it will be put in the clipboard and can be pasted using left shoulder and A.

This process works in most of the editing screen.
Let's for example go in the chain select the two first phrases and copy them and position three and four.
start this selection with the left shoulder and B extend the selection and press B again to copy it now move to step three and press the left shoulder and data to paste the data.

Let's now enter a phrase  with selection and cut its content by pressing left shoulder and A and paste it somewhere else by pressing left shoulder and A again.
If you want to cut a single element you can always use A and B simultaneously.

The single element will also be put in the clipboard for easy pasting somewhere else.

Let's go back to the song screen and let's cut the four chains here.
Now let's paste them here.
Note that cutting in the song screen will shift all the row underneath this selection upwards while pasting then will shift them down.
The last operation related to editing is the process of cloning.

Cloning is a powerful way to create a new element that is a copy of another.
It's very handy to start from an existing base and alternate you can clone chains phrase instruments in tables.

If we go in change zero two can we see it plays phrases to be too an argument we would like to use a similar structure but changed the ending chain let's first listen to this chain.
Now we go back to the song screen copy the chain and pasted underneath.
To clone a chain hold down the left shoulder and press B then a holding the left shoulder pressed.
We have now created a new chain but its content is the same as the original one since we wanted to alter the last phrase we got down to the fourth step and clone it.

Again we made a fresh copy of the original phrase that we can now altered to our will.

The new chain sounds now like this

LittleGPTracker [ubuntu][Rasbian][Arch]

Marc Resibois

youtu.be

How to install piggy under ubuntu and and your raspberry pi.
lgpt:ubuntu_installation [LittleGpTracker Wiki]

一般的なインストール
これらの説明は安定版リリース用です。 Piggyは32ビットOSにむけてビルトされています。 ghettoのリリースにはバイナリ実行ファイルのみが含まれているため、インストール手順は異なります。
また、libjackをインストールしておく必要があります。
これらの手順は、GhettoセクションのPIコンパイルバイナリを使用して、 RasbianまたはArchを実行している標準のラズベリーパイにも機能します。 おそらく他のLinux系の変種でも動作しますが、your results may vary.

始める前に、主要な依存関係がインストールされていることを確認してください

依存関係をインストールするには、例えばapt-get installを使ってインストールします。

sudo apt-get install libjack0:i386

sudo apt-get install libsdl1.2debian:i386

sudo apt-get install libasound2-plugins:i386

依存関係のインストールができて、準備が整えばPiggyをインストールできます:

1. 安定版をダウンロードして解凍します。
2. DEB/bin/フォルダーにあるlgpt.deb-exeファイルを実行可能にします。 これは、ほとんどのデスクトップ環境で、ファイルを右クリックし、[プロパティ]、[アクセス許可]の順にクリックすることで実行できます。 あるいは、 DEB/bin/フォルダー内の「 chmod +x lgpt.deb-exe 」を使用して、コマンドラインからこれを行うことができます。
3. すべてのプロジェクト、config.xmlおよびmapping.xml(ある場合)をDEB/ディレクトリに配置します。 config.xmlで特に指定されていない限り、すべてのサンプルはDEB/samplelib/ディレクトリに入ります。
4. DEB/bin/フォルダーにあるlgpt.deb-exe実行します。

DEB/bin/ 内の“ lgpt.deb-exe”ファイルは、LGPTがあなたの設定ファイル、プロジェクト、そしてsamplelibを正しく見つけるために実行しなければならないファイルです。 このファイルへのハードリンクまたはシンボリックリンクは正しく機能しません。
以下のステップは必須ではありませんが、あなたのlinux pigginライフを楽にするかもしれません。

実行可能ファイルをDEB/bin/以外の場所(たとえば、 DEBフォルダー内)に配置したい場合は、次のスクリプトを使用します。

 #!/bin/bash
 
 cd [path to DEB/bin/]
 ./lgpt.deb-exe

[path to DEB/bin/]はどこのことかというと、 [DEB/bin/]のルートディレクトリからの絶対pathです。LinuxでのPathについてわからなければ、こちらのページを参考Google 翻訳

例:

cd /home/pigger/DEB/bin

このファイルをlgpt.shでDEB/bin/ディレクトリに保存し、実行可能にします。

 sudo ln -s [path to lgpt.sh] /usr/bin/lgpt

繰り返しますが、 [path to lgpt.sh]は絶対パスのことを指します。

  • DEB/ディレクトリの名前や場所を変更した場合は、 lgpt.shファイルでも変更してください。
  • lgpt.sh名前や場所を変更した場合は、 /usr/bin/ディレクトリのシンボリックリンクも変更してください。 新しい[path to lgpt.sh]だけで、上記と同じコマンドを使用できます。

その他、テクニック/ヒントがあるかもしれないフォーラムはこちら

chipmusic.org

LittleGPTracker (ピギートラッカー)

LittleGPTracker (ピギートラッカー)をさわってみて、まったくわからなかったので、わからなかった操作性に係ることをまずクリアしていくためにまとめていく。

重要なことだが、現段階でよくわからない。なので、この作業がまとまっていくのと同時に理解されていくはずではある。

続きを読む

LittleGPTracker

実験的に倒産したNext Thing Co.の人気ワンボードコンピューターPocketC.H.I.Pを購入してみることにして、そのスペックでできそうなことを想定して準備しておきたい。

Trackerにのめりこんでいくと、「demoscene:デモシーン」という言葉がよく登場する。

まぁ、そんことは今はおいておいて、LittleGPTrackerというtrackerプログラムがある。 これは、ほぼテキストだけのインターフェイスで、LittleSoundDj *1というプログラムに影響をうけたTrackerで、その先にはMusicLine Editor *2というAmigaのTrackerプログラムのようなシーケンサーがある(時間軸上はかなり過去に登場したプログラムではあるが、デモシーンの片鱗を知覚していくと、それは現在進行形でもあることがわかってくるので同時代的にパラレルに存在している。)らしい。

f:id:honda-satoru:20190419211332j:plain
littlegptracker

LittleGPTrackerは、また独特なスタンドアロンのサンプリングシンセ・シーケンサーのようなので、その実際の使い方を知るためにまず設定ファイルの編集についてのWIKI*3を日本語にしてみたい。

そのメモを、ここに仮におくことにする。 f:id:honda-satoru:20190419210715j:plain

続きを読む

OLD SCHOOL オールドスクール

f:id:honda-satoru:20190412021927j:plain歴史/速度
Rhythm リズムについて、直近での発見を昨日書いた。

このなかで最後にTrackerが登場する。MilkeyTrackerというサンプリングシーケンサーだ。

そのコラムの中でBPMというキーワードが登場して重要な意味を持っているように書かれているのに、TrackerのところではそのBPMはフェ−チャーしていない。曖昧だ。 それまで、「BPMが110で」とか

BPM110でつくったパターンのMIDIデータをMuseScoreで楽譜にしてみたら前半がBPM110、そして後半がBPMが変わっていた。

Rhythm リズム - 珈琲焙煎者の観察

とかBPMが不変であることが前提かのようにしていて、Trackerのところへくると、BPMのことは言及せずに不自然にも全部新たにパターンを作り直している。

このことは実は理由があるわけだ。結論から書くと、まだそのへんがハッキリしない。わからないからふれていない。 Rhythm リズムを書く前日あたりまで、Trackerの中でのBPMの概念について調べていたけれども、ある程度までわかったが、その実証はまだできていない。

その「ある程度まで」について、現時点でまとめておこうと思いましょう。

というところで、その先は続き(きっと長くなる)

続きを読む

Rhythm リズム

雨がやんだ。

雨の音を聞きながら、雨の音を録音しようと思っていた。

そのまま雨の音を聞きながらねむってしまった。

いま紅茶をいれて、その眠るまえに出来たlO-Fi HiP HoPのリズムを聴いている。

これだ。MusEDLab Groove Pizza Groove Pizza

去年くらいからYoutubeでLo-Fi Hip Hopを聞きながら読んだり書いたりする時間がふえた。

www.youtube.com

もともとHip Hopが好き、とかまったくなく、たまたま見つけてなんだろうと思って聴いていると、不思議とじゃまにならない。 気持ちのテンションが上がるわけでもなく、下がらない。

珈琲を飲むのと似ているかもしれない。サイドエフェクトとして、音楽ではあるけど、音楽として入り込まない、環境の音のような感じといえばいいのか。

外の雑踏、たとえばスターバックスでもいい、そこでそこそこに人がいて、だれのことも知らないという中で本を読んでいるような、そんな感じ。

珈琲よりも紅茶かもしれない。

リズム。

リズムを音以外で正確に表現するということに昔から興味がありつつ、去年から本格的に調べだした。

まず、リズムを表現しているよくあるものに、ボックスタブといえば良いのか、四角形の中に8つや、16個やに分けられたところに印が入ったものがある。

続きを読む